徳島県GIGAスクール構想について

A

GIGAとは

Global and Innovation Gateway for All の略です。

この言葉は、

「 すべての子供たちが、国境を越えて世界規模で活躍したり、新たなものを創造し、変革を起こすことで、経済や社会に価値を生み出したりするための、扉を開くことができる学校にしていこう。」

という意味を持っています。

A

「 1人1台端末を積極的に活用し、平時、有事を問わず、多様な子供たちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びを推進する。」ことを目標にしています。

A

【ICTの活用により充実する学習の例】

○調べ学習・・・・・課題や目的に応じて、インターネット等を用い、様々な情報を主体的に収集・整理・分析

○表現・制作・・・・推敲しながらの長文の作成や、写真・音声・動画等を用いた様々な資料・作品の制作

○遠隔教育・・・・・大学・海外・専門家との連携、過疎地・離島の子供たちが多様な考えに触れる機会、入院中の子供と教室をつないだ学び

○情報尾モラル教育・実際に情報・情報技術を活用する場面(収集・発信など)が増えることにより、情報モラルを意識する機会の増加

【活用イメージ】

A

学校の先生に相談しましょう。