新着情報
「徳島県GIGAスクール構想」の新聞朝刊折り込みチラシを発行しました
「徳島県GIGAスクール構想」の展開により実現する「個別最適化された学び」のイメージをいち早く,広く県民の皆様方に共有していただけるよう,GIGAスクール構想について分かりやすく紹介する広報チラシを作成し,令和3年2月22日(月),県内への新聞折り込みを行いました。
「徳島県GIGAスクール構想」折込チラシ(PDF:390KB)
「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~すべての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)」が取りまとめられました
中央教育審議会において,令和3年1月26日に「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~すべての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)」が取りまとめられました。
<答申の内容>
第1部 総論
1.急激に変化する時代の中で育むべき資質・能力
2.日本型学校教育の成り立ちと成果,直面する課題と新た動きについて
3.2020年代を通じて実現すべき「令和の日本型学校教育」の姿
4.「令和の日本型学校教育」の構築に向けた今後の方向性
5.「令和の日本型学校教育」の構築に向けたICTの活用に関する基本的な考え方
第2部 各論
1.幼児教育の質の向上について
2.9年間を見通した新時代の義務教育の在り方について
3.新時代に対応した高等学校教育等の在り方について
4.新時代の特別支援教育の在り方について
5 増加する外国人児童生徒等への教育の在り方について
6 遠隔・オンライン教育を含むICTを活用した学びの在り方について
7 新時代の学びを支える環境整備について
8 人口動態等を踏まえた学校運営や学校施設の在り方について
9 Society5.0時代における教師及び教職員組織の在り方について
「徳島県GIGAスクール構想」を策定しました
「徳島県GIGAスクール構想」を策定しました。
「徳島県GIGAスクール構想」を特集した,広報紙「教育通信ふれあいひろば臨時号」を発行しました
「教育通信ふれあいひろば」は,保護者の方々に様々な教育の情報を知っていただき,よりよい教育活動が展開されることを目的として発行しています。
この度,「徳島県GIGAスクール構想」の展開により実現する「個別最適化された学び」のイメージをいち早く共有していただけるよう,GIGAスクール構想を特集として取り上げた,臨時号を発行いたしました。
「教育通信ふれあいひろば臨時号」(PDF:1.5MB)
徳島県GIGAスクール構想説明会を開催しました(2021.1.13更新)
令和2年12月18日(金),22日(火),24日(金)
徳島県GIGAスクール構想スタートアップ研修(徳島県GIGAスクール構想説明会)を開催しました。
(内容)
- 徳島県GIGAスクール構想について
- ICTを活用した指導のポイント・事例集
- アプリケーション活用マニュアル
- 模擬授業動画
第3回推進本部会議が開催されました
令和2年12月17日(木曜日)
「徳島県GIGAスクール構想(最終まとめ)」と教職員研修について協議しました。
「徳島県GIGAスクール構想」については,令和3年1月に公表予定です。
資料(一部非公開の資料を除く)はこちら⇒1217推進本部資料.pdf
関連情報へのリンクを更新しました。
- 家庭学習応援動画サイトへのリンクを追加しました。
- Edtech実証校の活動状況に関するリンクを追加しました。
- リンク(関連情報)の内容を更新しました。
パブリックコメント「徳島県GIGAスクール構想(素案)」
パブリックコメントの募集は令和2年12月4日(金曜日)で終了いたしました。
たくさんのご意見ありがとうございました。
「徳島県GIGAスクール構想(素案)」に関するパブリックコメントの募集を開始しました。
徳島県では,ICTによって子供たち一人一人に個別最適化された教育を推進するため,「徳島県GIGAスクール構想」の策定を進めているところです。
このたび,徳島県としての構想の「素案」をとりまとめました。今後,より多くの皆さんのご意見をうかがい,反映させることで,さらによりよい構想にしたいと考えています。ぜひ,ご意見をお聞かせください。
第2回推進本部会議が開催されました。
令和2年10月15日(木曜日)
小学校・中学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校で利用する共通アプリケーション(共通クラウドサービス)の推奨モデルを決定しました。
資料はこちら⇒1015推進本部資料.pdf